2025年3月26日水曜日

やま リクエスト給食 《ピザ》3/25

卒園を迎える宇宙さんたちは、一人ずつ、大好きな給食メニューを3月の献立にリクエストします。今日はSちゃんのリクエストのピザです。12月のお誕生日会の時にみんなで作ったのが、楽しくて美味しかったのでしょうね♪ 

昨日こねた生地を一晩寝かせて、いよいよ食べる日です〜\(^_^)/


のばし始めると、手にべったりくっつく生地に困り顔の子どもたち。太陽Eが「オレの手、カッパになった」と笑うと、みんなも大笑い😁粉をつけては、またくっつき‥小さい子は大きい子に手伝ってもらいながら、生地のばし。丸いのはもちろん、ネコ、雪だるま、ちょうちょ形のピザもできていました✨








トッピングも完成!!
給食室で焼いてもらいます♬


焼き上がったピザを、みんな運びたくって、どんどん増えるメンバー




ぽかぽかの春の陽気、焼きたてのピザをいっぱい食べました。

🍕🍕🍕

こだぬきさんたちも自分たちでトッピングしましたよ♪

半分ぐらい…?お口に入っている…?

給食室のさやかちゃんより🎾

宇宙さんのリクエストメニューで今年度2回目の手作りピザでした!
2回目ということで子どもも、大人も、給食チームも少しは手際よく作ることができました。
一人ひとり思いがこもっているんだとピザを見るだけで感じました。

”りんごサラダ” とか” じゃこおにぎり”とか、しぶいリクエストもあるんです。こぐまの給食をみんなで一緒に食べたこと、宇宙さんの思い出に残ってくれていると嬉しいです。

2025年3月14日金曜日

ヒツジの羊毛を使って、自分たちで卒園証書作り

 こぐま保育園では毎年、毛刈りの後に羊毛で何かを作ったりします。
倉庫にもいっぱいあるし・・・、今年の分もいっぱいあるし・・・、なんか良いもの作れないかな~。


卒園証書!手作りの!
でも、普通のお店で売ってる羊毛とは違い、「ここの羊の羊毛は、スゴク癖があってフェルトにするの難しい」って、裁縫好きの方に言われてたし、本当に子どもたちとできるのか???

まあ、やってみよう。
から始めました。試作品で、2週間以上石鹸でゴシゴシすれば、何とかフェルト化に成功することがわかり、時間をかけて作る計画にしました。宇宙さんとカレンダーで日にちを確認して、ハレの日のつどいまで、後4週間。間に合うかな~?ドキドキ





まずは羊の毛をほぐすためにカードかけ。この時にゴミも丁寧に落としていきます。犬用のブラシを使うと子どもでも、自分の力でほぐすことができます。証書の大きさに合わせて羊毛を並べ中。

毛をどこまできれいに整えるか、ごみをどこまで落とすか根気が試されるのです。


みんな このぐらいモコモコに盛り上げました。次は固める作業です。



石鹸水をかけて、上から押さえる。「固まれ〜固まれ〜」の呪文を唱えながら。
押さえて 押さえて
押さえて 押さえて そおっと 押さえて
ずれないように、ゴシゴシを繰り返して、固めていきます。石鹸水をたーっぷりかけて、アワアワにします。
くっついてきたかも(^^♪
とりあえず、固まった1日目。
それから毎日、お昼ご飯を食べた後に「みゆきちゃん、今日もやるからね」と、宇宙さん。テーブルやブルーシートの準備も自分たちでさっさと始めます。石鹸ゴシゴシの作業をします。こすって、こすって、くっつけていきます。
2週間が過ぎて、ドキドキしながら、洗濯機にかけて石鹸を洗い流し、干します。乾くまでも数日かかりました。

フェルトの出来栄えは、一人ひとり違って、厚みも硬さも、とっても個性的。(これが証書になる?大人は心配なものもありましたが、)それぞれが自分のイメージを膨らませて考えます。
大人の「切って使う?」「ちょっと大きすぎたね」なんて声は、聞き入れられず。
宇宙の意見は「絶対にふわふわがいい!」
大きいサイズのフェルトの子は半分に折ってかがり縫いをしたり、端の飛び出したところはきれいに丸めて縫い合わせたりと、ふわふわ、モコモコを生かすやり方で製作は進みました。

デザイン画をカラーペンで紙に描き、イメージを膨らませた後は、毛糸で刺しゅうです。デザイン通りにはいかないので、「星を作って、ハートを作って、やってー」と大人に最初は言っていた子も、どんどん自分で刺しゅうしていくことが楽しくなって、自分の色、自分の模様を生み出していました。最後の一週間は毎日毛糸刺しゅう。前日まで「もっと(刺しゅうを)やりたい!!」というので、さすがに、「大人を今日は眠らせてください」とお願いしました。
とにかく、みんなのアイディアとやりたい気持ちが詰まった証書になりました(^^♪





2025年3月9日日曜日

山 ハレの日のつどい

3月8日 やまの卒園行事は、「ハレの日のつどい」

2025年度は、6名の子どもたちが、
こぐまを巣立ちました。


一人ひとりが、卒園証書を披露します。
証書の台紙は、
子どもたち自身が羊の毛をフェルトにした後に、
毛糸で刺繡をチクチクして作った
世界でたった一つの卒園証書
           
慣れ親しんだ山の園庭で、
みんなで歌ってお祝い🎵







みんな、大きくなったね。
こぐまに来てくれてありがとう
そして・・・卒園おめでとう!

うべ みらいへむかう会

 3月8日、慣れ親しんだ笹山公園で行ったのは卒園式じゃなくて「みらいへむかう会」!











みらいへむかって駆け出した宇宙ぐみ
「みんなの力はまだまだこんなもんじゃなーい!!!」
卒園おめでとう!!!