2025年1月28日火曜日

羊の散歩 やま

 羊のよもぎが帰ってきて、にぎやかになりました。赤ちゃんがおなかにいるのか?いないのか?まだ、わからないのも、楽しいのです。冬は草が少なくなるので、天気の良い日は隣の有帆緑地公園まで草を求めてお散歩に行きます。





散歩の途中で、座れるところを見つけると「🎵さ〜るのこしかけ めたかけろ〜🎵」と子どもが始めだします。



 今日は年長さんが有帆小学校の昔遊びに招待してもらいました。地域の方々と1年生と学校の先生方、保護者の方と一緒に、6種類の遊びを教えてもらいました。
けん玉・めんこ・独楽・折り紙・あやとり・お手玉
1年生のお兄さん、お姉さんの真似をして、地域の方々に丁寧に教えてもらいます。ちょっぴり緊張していた子も遊びに集中しだすと、いつもの顔になっていました。いろんなコーナーがあって、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
地域の方が「みんなは今はゲームばっかりだけどね、おじさんたちが子どものころは、こういう遊びをみんなでしていたんだよ。」と最後に挨拶してくださいました。
ありがとうございました♪

 冬は草が少なくなるので、羊さんたちへの野菜の切れ端の差し入れ大感激です(^^♪

2025年1月23日木曜日

うべこだぬき 雪

昨晩から降り続いた雪が積もり、朝起きてみれば、一面真っ白の銀世界。

子ども達も雪にワクワクですが、くみちゃんもとってもはりきって朝から雪だるま作り!

大きい子達が雪遊びに出かけると、こだぬきさんも気になるみたいで、ソワソワしだします。

しっかり防寒着を着て、いざ笹山公園へ!

凍結してツルツルしてる所もあったので、すべる〜と面白がる子もいれば、慎重に進む子も。

真っ白な雪を触ってみると、冷たい!掴もうとすると、パッと粉が舞い上がります。それがとっても綺麗で、思わず見惚れちゃいます。

公園に着くと、大きい子達が作った雪玉をペタペタ触ってみたり、自分もやりたい!と更に雪をくっつけて大きくしてみたり、ぎゅっと握った雪玉をえいっと投げて自分も大きい子達の雪合戦に参加してるつもりで楽しく遊びました。

寒くなってきたら、部屋に戻ってホッと温まるこだぬきさん。

年に1、2回程度しかない積雪なので、少しでも雪に触れて遊べて良い経験になりました〜(*^^*) 










2025年1月10日金曜日

初笑い やま

 あけましておめでとうございます。今年も元気に始まりました。

《初笑い》



《雪》
雪だるまを作るのも、やっとなぐらいの雪でした。大きい雪だるまを作るぞ!と競争心メラメラのおとなと子ども。宇宙SS「子どもの力はすごいんだからねー!!」と大きい雪だるま作りに励んでいましたよ。つるんと転んで涙が出ちゃう。そんな体験も、子どもの体の中に積みかななっていくのでしょうね。










嫁入りしていたよもぎも戻ってきました♪



遊んでいるうちに雪はすっかり消えてしまいました。