2025年4月30日水曜日

「しいたけ伏せ込み」と「ちいなかカフェ」

 山の保育園(山陽小野田市)で、保護者のお父さんに協力してもらって、しいたけほだ木の伏せ込み作業をしました。



種のコマ打ちと仮伏せまでは、しばらく前に職員で済ませていたので、今日は原木を運んで本伏せ作業がメインの流れ。
収穫できるようになるのは2年先くらいになるけど、子ども達と楽しみに待ちたいと思います。




お父さんたちががんばった後は、園の職員や保護者で購読している「ちいさいなかま」の会。
本の中で取り上げられている話題を中心に、日々の生活のことをみんなで語りあいました。





そして、みんなお待ちかねのお昼ごはん🎵みんなで、くどをお米を炊いて豚汁を作って。

自然の中で贅沢で楽しい1日を過ごしました♬

2025年4月26日土曜日

救命救急講習!

消防署の方に来て頂いて、
うべ・やまの職員一緒に救命救急講習を受講しました! 



毎日元気に遊んでいる子どもたちですが、
予期せぬ事故や急な体調不良が起こることもあります。
そんな緊急時、適切に動けるように、みんな真剣に実技講習を受けました。

2025年4月24日木曜日

どろんこ うべ

あたたかくなってきてどろんこ遊びに夢中です!






2025年4月23日水曜日

羊の毛刈り

夏の暑さがやってくる前に
山(山陽小野田市)の保育園で一緒に生活している羊(さくら・よもぎ)の
毛刈りをしました


宇部の保育園の子どもたちも来てくれて見学会🎵
ワクワク・ドキドキです



毛刈りのプロのゆきさんがあっという間に刈っていきます
すごい技です!

とーてもスッキリ。心も身体も軽そうです🎵



刈った毛皮は、フワフワで気持ちイイ!
これから、子どもたちと工作やアクセサリーを作っていきます。

2025年4月19日土曜日

羊たちの毛刈りの準備です  やま


 宇部西高校の学生さんが実習で作った半ズボンを寄付していただきました。ありがとうございます。

🐑 🐑 🐑

急に、夏みたいになりましたね。羊のさくらとよもぎも、毛刈りをして、暑い夏の準備をします。シェアラーのゆきさんが来て下さる前に、風チームはよもぎ、光チームはさくらをまずはシャンプーしました。










小さい子も大きい子と一緒なら、羊のシャンプーも怖くない!みんなで一緒にゴシゴシ洗っていきます。したたり落ちる水の色がみんなの力で、茶色→透明になっていきます。シャンプーの後は羊たちにもご褒美のおいしい草の山もりです。




🌸 🌸 🌸
春のおいしいもの
🌸 🌸 🌸

お散歩先からの帰り道、ワラビを探しながら歩きます。大人が採るのを見るうちに子どもたちも草の中から自分でワラビを見つけられるようになり、うれしそうに「わらび〜」と採っています。♪わらび♪わらわらび〜♪と歌いながら歩く子も。手を後ろに組みわらび取り名人のように歩く子も。たくさ〜ん採ったわらびは給食室へ、お誕生日会の筍とわらびの炊き込みご飯になりました😋



近所のおじちゃんのお家で、八重桜をいただきました🌸「さくらの塩漬け用につぼみの桜が欲しいです」とお願いすると、するする〜っと高い枝に登って、たくさんとってくれました✨「すごーい✨」と見上げる子どもたち。帰り際、おじちゃんを囲んで、大きい子たちがいろいろな道具のことを教えてもらっていると、いつもは人見知りしがちの小さい子たちもその輪の中へ✨

給食を食べた後に、さくらの塩漬け作りです🌸一週間ほど漬けます。今年の出来はどんなかな?楽しみです♪

頂いた八重桜🌸をきれいに摘んで

きれいに洗います

水気をしっかりふき取って

塩漬けに

2025年4月8日火曜日

学童合宿・春

 2025年3月27日~28日にかけて、こぐまの卒園児が山の保育園に集まって、     学童合宿をやりました。来てくれたのは、この春卒園した旧宇宙組から大学生まで、                その数なんと約80名!!

羊とは久々の再開




日中は、スケートや体育館でのレクレーション

みんな、それぞれ好きな感じで遊びました




       夜ごはんは、大きい子たちもお手伝いしてくれて、カレーライス
       みんなで食べるごはん、めちゃおいしい!

             みんな、次も来てねー🎵